Dokcernizeってますか? 最近やっとちょっとだけDockerさんに話しかけたりしています。

UbuntuにGo入れたイメージを作るDokcerfileの大事なところはこんなです。

RUN wget https://storage.googleapis.com/golang/go1.5.1.linux-amd64.tar.gz
RUN tar -C /usr/local -xf go1.5.1.linux-amd64.tar.gz
ENV PATH=$PATH:/usr/local/go/bin
ENV GOPATH=$HOME/go
ENV PATH=$GOPATH/bin:$PATH

一方、Vagrantはそれはそれで、sshしてhogehogeって感じがサーバいじるのと似ててとっつきやすい。 クラウド()になって、 sshしてあれこれインストールしてサーバ設定というのはもうなくなっちゃったよね。

最近は、サーバ設定(というかインスタンス設定)はTerraformだし、ルーチン処理やリリースはAnsibleだし。 かといって、sshも必要で、shellスクリプトは前より書くようになったんじゃないかと思うくらいだし。

自分の場合、一応アプリケーションエンジニアというくくりになるのだけど、 こんなにインフラ寄りの作業をやっていることにふと気づいて驚いている。

今後もっと、アプリの人はインフラの知識を、インフラの人はアプリの知識をな感じで、 近づいていくんだろうか。
システム開発における、エンジニア一人の担当範囲が広くなっていってる感じ。
なんて面白い時代だ。